ニッポンインシュア株式会社は、主に家賃債務保証サービスを提供する企業であり、賃貸住宅における入居者の連帯保証人の役割を担っています。このサービスにより、入居者は連帯保証人を立てることなく賃貸契約を結ぶことができ、不動産管理会社は家賃滞納のリスクを軽減できます。また、介護費債務保証サービスや入院費債務保証サービスも展開し、高齢化社会における新たなニーズに応えています。さらに、フランチャイズとしてコインランドリーやフィットネスクラブの運営も行い、多角的な収益基盤を構築しています。
ニッポンインシュアの家賃債務保証サービスは、賃貸住宅市場において重要な役割を果たしています。入居者が連帯保証人を立てることが難しい場合でも、保証料を支払うことで賃貸契約を結ぶことができ、賃貸人は家賃滞納のリスクを軽減できます。特に、少子高齢化や非正規雇用の増加に伴い、当サービスの需要は高まっています。
介護費債務保証サービスは、介護施設利用者に対し、施設利用費の滞納リスクを引き受けるサービスです。このサービスにより、入所者は連帯保証人を必要とせず、安心して介護サービスを受けられます。施設運営者にとっても、未収金リスクを軽減でき、経営の安定化に寄与します。高齢化社会における新たなニーズに対応したこのサービスは、今後の成長が期待されます。
ニッポンインシュアは、独自に開発した契約管理クラウドシステム「Cloud Insure」を導入し、業務の効率化を図っています。このシステムにより、入居者の契約情報の管理が容易になり、業務負担の軽減が実現されています。契約書の自動生成や情報の一元管理が可能となり、迅速な対応が求められる市場において競争力を高めています。
ニッポンインシュア株式会社の経営成績は、近年の成長を示しています。2022年の売上高は2,604,788千円で、前期比20.1%の増加を記録しました。特に、家賃債務保証サービスの新規取引先の開拓や既存顧客への提案強化が功を奏し、契約件数が順調に推移しました。営業利益は396,333千円で、前期比104.5%の増加を達成し、経常利益は406,385千円、当期純利益は255,390千円となり、142.8%の増加を示しました。これらの成長要因として、顧客ニーズに応じたサービスの拡充、業務効率化を図るためのシステム投資、そして高齢化社会における新たなサービス展開が挙げられます。今後も、これらの施策を継続し、さらなる成長を目指す方針です。
会社名 | ニッポンインシュア |
---|---|
会社URL | https://www.nipponinsure.jp/ |
銘柄コード | 5843 |
業種・業態 | その他金融業 |
市場 | 東証スタンダード |
会社設立日 | 2002/4/10 |
代表者名 | 代表取締役社長 坂本 真也 |
住所 | 〒810‐0001 福岡県福岡市中央区天神二丁目 14 番 2 号 福岡証券ビル6 階 |
従業員数 | 101人 |
監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ |
推薦証券 | 野村證券(株) |
決算期 | 9月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | 野村證券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | 野村證券(株) |
元引受取引参加者等 | 野村證券(株), 岡三証券(株), FFG証券(株), 西日本シティTT証券(株), 楽天証券(株), マネックス証券(株), 松井証券(株), (株)SBI証券 |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 16,500 | - | 19,500 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 16,500 | - | 19,500 | - |
2018/9 | 2019/9 | 2020/9 | 2021/9 | 2022/9 | 2023/9 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 1,236 | 1,508 | 1,736 | 2,169 | 2,605 | 2,126 |
経常利益(百万円)
| 119 | 204 | 149 | 193 | 406 | 316 |
当期純利益(百万円)
| 77 | 148 | 101 | 105 | 255 | 198 |
純資産額(百万円)
| 268 | 446 | 547 | 652 | 906 | 1,103 |
一株あたりの純資産額 (円) | 1,339,314 | 2,230,767 | 2,733,609 | 326 | 453 | - |
自己資本比率
| 23.7% | 34.1% | 30.2% | 28.9% | 31.1% | - |
自己資本利益率
| 31.0% | 41.5% | 20.3% | 17.6% | 32.8% | - |