株式会社サイフューズは、再生医療分野に特化した企業で、2010年に設立されました。ヒトの細胞を用いた三次元細胞積層技術を駆使し、末梢神経、骨軟骨、血管の再生を目指した製品の開発を行っています。また、製薬企業向けに創薬支援用細胞製品やバイオ3Dプリンタの販売も手掛け、医療の進歩と患者のQOL向上に寄与しています。革新的な技術を用いて再生医療の実用化を推進し、医療業界における重要な役割を果たしています。
独自の基盤技術
サイフューズは、人工材料を使用せず、ヒトの細胞のみで立体的な組織や臓器を作製する三次元細胞積層技術を有しています。この技術により、患者自身の細胞を用いた自家移植が可能となり、拒絶反応や感染症のリスクを低減します。これにより、より安全で効果的な再生医療製品を提供し、患者にとっての治療選択肢を広げています。
多様なパイプライン
サイフューズは、末梢神経再生、骨軟骨再生、血管再生を目指した複数のパイプラインを展開しています。特に、末梢神経再生に関する製品は医師主導治験を実施中であり、2026年の承認取得を目指しています。これにより、再生医療の多様なニーズに応える製品開発を進めており、各領域での臨床開発が進行中です。
グローバル展開の視野
サイフューズは、国内市場だけでなく、海外市場への展開も視野に入れています。特に、欧州やアジア地域での再生医療製品の需要が高まっている中、国際的なパートナーシップを通じて技術の普及と市場拡大を図っています。これにより、グローバルな競争力を高め、持続可能な成長を目指しています。
株式会社サイフューズは、2021年12月期に708,245千円の売上高を計上し、営業利益は70,569千円となり、創業以来初めて通期での黒字化を達成しました。この成長は、再生医療製品の開発が順調に進展したことに加え、パートナー企業との連携強化による契約一時金の受領や業務支援の増加が寄与しています。しかし、2022年の第2四半期には332,504千円の売上高を記録したものの、営業損失は96,974千円となり、研究開発への多額の投資が影響しました。今後は再生医療製品の承認取得に向けた開発を進め、収益の安定化を図る必要があります。
会社名 | サイフューズ |
---|---|
会社URL | https://www.cyfusebio.com/ |
銘柄コード | 4892 |
業種・業態 | 医薬品 |
市場 | 東証グロース |
会社設立日 | 2010/8/11 |
代表者名 | 代表取締役 秋枝 静香 |
住所 | 〒108‐6301 東京都港区三田三丁目 5 番 27 号 住友不動産三田ツインビル西館 |
従業員数 | 22人 |
監査法人 | 東邦監査法人 |
推薦証券 | (株)SBI証券 |
決算期 | 12月決算 |
オファリングフォーマット | 旧臨時報告書方式 |
推薦証券会社 | (株)SBI証券 |
---|---|
主幹事証券会社 | (株)SBI証券 |
元引受取引参加者等 | (株)SBI証券, 岡三証券(株), SMBC日興証券(株), 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株), 楽天証券(株), アイザワ証券(株), 東洋証券(株), 松井証券(株), 水戸証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 12,686 | - | 10,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 12,686 | - | 10,000 | - |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | - | 800 | - | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | - | 800 | - | - |
2017/12 | 2018/12 | 2019/12 | 2020/12 | 2021/12 | 2022/12 2Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 79 | 26 | 122 | 137 | 708 | 333 |
経常利益(百万円)
| -356 | -384 | -369 | -327 | 145 | -76 |
当期純利益(百万円)
| -398 | -386 | -372 | -330 | 143 | -115 |
純資産額(百万円)
| 1,470 | 1,483 | 1,779 | 1,549 | 1,900 | 1,901 |
一株あたりの純資産額 (円) | -1,649,169 | -2,034,415 | -2,405,549 | -5,469 | -5,184 | - |
自己資本比率
| 74.3% | 84.7% | 87.2% | 70.5% | 71.8% | - |
自己資本利益率
| - | - | - | - | 8.3% | - |