株式会社ベビーカレンダーは、妊娠・出産・育児に関する情報提供とサービスを展開する企業です。主力の「ベビーカレンダー」サイトでは、医師や専門家による信頼性の高い情報を提供し、プレママや子育て中の親に向けたコンテンツを充実させています。また、産婦人科向けに「ベビーパッドシリーズ」としてITソリューションを提供し、患者と医療機関のコミュニケーションを円滑にする役割を果たしています。さらに、Webマーケティング事業を通じて、医療機関や士業向けのサービスも展開し、顧客のマーケティング課題を解決しています。
ベビーカレンダーは、妊娠・出産・育児に特化した専門情報を提供するメディア事業を展開しています。医師や専門家による監修を受けたコンテンツを掲載し、ユーザーに信頼性の高い情報を提供しています。特に、日めくり機能を活用して、ユーザーが必要な情報をタイムリーに得られるよう工夫されており、これが月間ページビュー数の増加と広告収入の向上に寄与しています。
「ベビーパッドシリーズ」は、全国450か所以上の産婦人科に導入されており、患者と医療スタッフのコミュニケーションを円滑にするためのカスタマイズされたコンテンツを提供しています。このサービスにより、患者の不安を軽減し、医療機関の業務効率化を実現しています。安定した収益基盤を構築する要素となっており、今後もさらなる拡大が期待されます。
Webマーケティング事業では、医療機関や士業向けにホームページ制作や広告サービスを提供し、顧客のマーケティング課題を解決しています。特に、産婦人科向け事業とのシナジー効果を活かし、顧客企業のニーズに応じた提案を行うことで、収益の多角化を図っています。この事業の成長は、全体の業績向上に寄与しており、今後の成長が期待されます。
株式会社ベビーカレンダーの経営成績は、近年顕著な成長を見せています。2019年の売上高は600,045千円で、前年比122.8%の増加を記録しました。この成長は、メディア事業におけるサイト閲覧数の増加と広告収入の増加に起因しています。特に、専門サイト「ベビーカレンダー」の閲覧数は2019年12月には41,960,012PVに達し、広告案件の受注が増加しました。また、産婦人科向け事業も安定した収益を上げており、リース契約の新規開拓や既存顧客からのリプレースが進みました。2020年にはWebマーケティング事業を新たに設立し、収益の多様化を図ることで、全体の業績をさらに押し上げています。これらの要因により、経常利益は32,742千円に達し、当期純利益は70,756千円となりました。
会社名 | ベビーカレンダー |
---|---|
会社URL | https://corp.baby-calendar.jp/ |
銘柄コード | 7363 |
業種・業態 | サービス業 |
市場 | 東証マザーズ |
会社設立日 | 1991/4/5 |
代表者名 | 代表取締役 安田 啓司 |
住所 | 〒151‐0053 東京都渋谷区代々木一丁目 38 番 2 号 |
従業員数 | 31人 |
監査法人 | 東陽監査法人 |
推薦証券 | (株)SBI証券 |
決算期 | 12月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | (株)SBI証券 |
---|---|
主幹事証券会社 | (株)SBI証券 |
元引受取引参加者等 | (株)SBI証券, SMBC日興証券(株), 岩井コスモ証券(株), 松井証券(株), マネックス証券(株), 楽天証券(株), 藍澤證券(株), 極東証券(株), むさし証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 7,000 | - | 10,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 7,000 | - | 10,000 | - |
2016/12 | 2017/12 | 2018/12 | 2019/12 | 2020/12 | 2021/12 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 221 | 220 | 416 | 488 | 600 | 663 |
経常利益(百万円)
| -61 | -115 | -0 | -17 | 33 | 94 |
当期純利益(百万円)
| -62 | -117 | -12 | -19 | 71 | 58 |
純資産額(百万円)
| 308 | 191 | 179 | 160 | 284 | 342 |
一株あたりの純資産額 (円) | 224,202 | 138,879 | 130,493 | 233 | 382 | - |
自己資本比率
| 57.3% | 58.3% | 59.0% | 63.7% | 76.0% | - |
自己資本利益率
| - | - | - | - | 31.9% | - |