株式会社アイキューブドシステムズは、法人向けにクラウドを利用したITソリューションを提供する企業です。主力製品である「CLOMO」シリーズを通じて、モバイルデバイス管理(MDM)サービスを展開し、企業のモバイル端末の管理、運用、セキュリティ対策を支援しています。さらに、モバイルアプリケーションのライセンス販売も行い、顧客のニーズに応じた柔軟なサービスを提供。これにより、企業の業務効率化や情報セキュリティの強化を実現し、顧客からの信頼を獲得しています。
アイキューブドシステムズのサービスは、クラウドを利用したSaaS(Software as a Service)モデルで提供されており、ユーザーはインターネット経由でソフトウェアにアクセス可能です。このモデルにより、顧客は初期投資を抑えつつ、必要に応じたサービスを柔軟に利用できるため、コスト効率が高く、スケーラビリティにも優れています。これにより、様々な顧客ニーズに迅速に対応することが可能です。
「CLOMO」シリーズは、モバイル端末の利用状況をリアルタイムで監視し、機能設定や制限を行う高度なセキュリティ機能を備えています。特に、情報漏洩対策として、紛失時の遠隔ロックやデータ消去機能を提供し、企業の情報資産を守ることに注力しています。このような機能は、企業のセキュリティニーズが高まる中で、競争優位性を確保する要因となっています。
同社は、導入後のトラブル対応や顧客サポートに力を入れており、ユーザー会を通じて顧客との関係を強化しています。顧客のフィードバックを基にサービスの改善を行い、ライセンス継続率は96.7%と高い水準を維持しています。これにより、顧客満足度を向上させ、長期的な関係構築を図ることができています。
株式会社アイキューブドシステムズの経営成績は、情報通信市場の成長に伴い、2019年には売上高1,399,288千円を達成し、前期比20.6%の増加を記録しました。営業利益は250,845千円、経常利益は247,415千円と、いずれも大幅な増加を見せました。この成長の要因としては、携帯電話販売会社との協力関係の強化や、法人向けモバイル端末管理サービス「CLOMO MDM」の導入社数が1,920社に達したことが挙げられます。また、ライセンス継続率が96.7%と高く、顧客の信頼を得ていることも、安定した収益基盤を支える要因となっています。新型コロナウイルス感染症の影響でリモートワークが普及する中、同社のサービスへの需要が高まったことも、成長を後押ししています。
会社名 | アイキューブドシステムズ |
---|---|
会社URL | https://www.i3-systems.com/ |
銘柄コード | 4495 |
業種・業態 | 情報・通信業 |
市場 | 東証マザーズ |
会社設立日 | 2001-09-27 |
代表者名 | 代表取締役社長兼CEO 佐々木 勉 |
住所 | 福岡市中央区天神四丁目1番37号 |
従業員数 | 61人 |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
推薦証券 | 野村證券(株) |
決算期 | 6月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | 野村證券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | 野村證券(株) |
元引受取引参加者等 | 野村證券(株), 大和証券(株), 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株), (株)SBI証券, マネックス証券(株), 西日本シティTT証券(株), 岡三証券(株), 岩井コスモ証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 6,850 | - | 10,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 6,850 | - | 10,000 | - |
2015/6 | 2016/6 | 2017/6 | 2018/6 | 2019/6 | 2020/6 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 625 | 765 | 977 | 1,160 | 1,399 | 1,199 |
経常利益(百万円)
| -227 | -81 | 77 | 116 | 247 | 357 |
当期純利益(百万円)
| -229 | -134 | 75 | 212 | 221 | 312 |
純資産額(百万円)
| -393 | -527 | -452 | 165 | 386 | 698 |
一株あたりの純資産額 (円) | -4,367 | -4,724 | -4,611 | -404 | -366 | - |
自己資本比率
| - | - | - | 14.8% | 35.7% | - |
自己資本利益率
| - | - | - | - | 80.1% | - |