228A ・ 情報・通信業
帳票に関するデータオプティマイズソリューション、サブスクリプションビジネスの販売管理に関するセールスマネジメントソリューションで構成されるクラウドサービス事業
228A ・ 情報・通信業
帳票に関するデータオプティマイズソリューション、サブスクリプションビジネスの販売管理に関するセールスマネジメントソリューションで構成されるクラウドサービス事業
株式会社オプロは、クラウドサービス事業を中心に、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのソリューションを提供しています。主なサービスには、データオプティマイズソリューションとセールスマネジメントソリューションがあり、企業の業務効率化や生産性向上を目指しています。特に、帳票業務のデジタル化やデータ連携を通じて、顧客のビジネスプロセスを最適化し、持続可能な成長を支援しています。オプロは柔軟なサービスを提供し、競争力を高めることに注力しています。
オプロのクラウドサービスは、顧客が自社でシステムを運用する必要がなく、時間や場所にとらわれずに利用できる点が特徴です。これにより、企業は迅速にビジネス環境の変化に対応し、業務の効率化を図ることが可能です。また、デジタル化の進展により、ペーパーレス化や業務の自動化が促進され、顧客の生産性向上に寄与しています。
データオプティマイズソリューションは、企業が持つ帳票データや取引情報を効率的に管理・整理するためのサービスです。これにより、業務の生産性を向上させるだけでなく、リモートワーク環境でも業務を円滑に進めることができます。特に、商談情報や従業員情報をデジタル化し、必要な情報を迅速に出力する機能が評価されています。
セールスマネジメントソリューションは、サブスクリプション型ビジネスに特化した販売管理サービスを提供しています。このサービスは、見積もりから契約、請求までの一連の業務を統合的に管理することができ、顧客との新しい関係構築を支援します。特に、Salesforceプラットフォームとの連携により、顧客情報の管理や営業活動の可視化が容易になり、業務の効率化が図られています。
株式会社オプロの2023年11月期の売上高は1,618,158千円で、前年同期比25.4%の増加を記録しました。この成長は、既存顧客へのサービスの増加と新規顧客の獲得によるものです。しかし、営業利益は111,191千円で前年同期比16.0%減少しました。この減少は、従業員の増加による人件費の上昇とオフィス移転に伴う地代家賃の増加が主な要因です。また、経常利益は109,954千円で同17.0%減少しましたが、営業外損益の影響も受けています。全体として、売上の増加にもかかわらず、コストの増加が利益を圧迫した形となっています。
会社名 | オプロ |
---|---|
会社URL | https://www.opro.net/ |
銘柄コード | 228A |
業種・業態 | 情報・通信業 |
市場 | 東証グロース |
会社設立日 | 1997/4/4 |
代表者名 | 代表取締役社長 里見 一典 |
住所 | 〒104‐0031東京都中央区京橋二丁目14番1号 |
監査法人 | 太陽有限責任監査法人 |
推薦証券 | SMBC日興証券(株) |
決算期 | 11月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | SMBC日興証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | SMBC日興証券(株) |
元引受取引参加者等 | SMBC日興証券(株), (株)SBI証券, 楽天証券(株), 松井証券(株), マネックス証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 12,000 | - | 15,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 12,000 | - | 15,000 | - |
2019/11 | 2020/11 | 2021/11 | 2022/11 | 2023/11 | 2024/11 2Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 734 | 863 | 752 | 1,290 | 1,618 | 1,024 |
経常利益(百万円)
| -36 | -81 | 71 | 132 | 110 | 159 |
当期純利益(百万円)
| -58 | -81 | 113 | 100 | 96 | 104 |
純資産額(百万円)
| -95 | -177 | -38 | 61 | 157 | 261 |
一株あたりの純資産額 (円) | -2,952 | -5,470 | -1,172 | 37 | 96 | - |
自己資本比率
| -20.0% | -39.1% | -6.2% | 7.3% | 14.3% | - |
自己資本利益率
| - | - | - | 870.3% | 87.7% | - |