株式会社クラダシは、フードロス削減を目的としたソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営しています。このプラットフォームでは、消費期限が近い商品や廃棄予定の商品を安価で提供し、消費者にエシカルな購買体験を提供しています。売上の一部は社会貢献団体に寄付され、持続可能な社会の実現に寄与しています。また、オンラインプラットフォームに加え、Kuradashi HubやKuradashi Storesといったオフライン店舗を展開し、消費者との接点を強化しています。
クラダシのビジネスモデルは、廃棄される運命にある食品を安価で購入し、消費者に提供することでフードロスを削減することにあります。特に「3分の1ルール」に抵触した商品や賞味期限が迫った商品を対象にしており、消費者はお得に商品を購入できるだけでなく、社会貢献にもつながります。この仕組みは、消費者と企業の双方にメリットをもたらす新しい流通モデルを形成しています。
「Kuradashi」は、エシカル消費を促進するプラットフォームとして位置づけられています。消費者は、商品購入時に寄付先を選ぶことができ、購入が社会貢献につながることを実感できます。この仕組みは、消費者にとっての購買体験をより意味のあるものにし、企業の社会的責任を果たす手段として機能しています。これにより、クラダシはエシカルなライフスタイルを志向する消費者層をターゲットにしています。
クラダシは、オンラインプラットフォーム「Kuradashi」とオフライン店舗「Kuradashi Stores」を連携させることで、消費者に多様な購買体験を提供しています。ポップアップストアや特設ブースを設置し、実店舗での体験を通じてオンラインへの誘導を図ります。このようなオンラインとオフラインのシナジー効果により、顧客の認知度向上やリピート購入の促進を狙っています。
株式会社クラダシの経営成績は、2022年6月期に売上高2,073,684千円を記録し、前期比で64.1%の増加を達成しました。この成長は、累計会員数の増加(362,587名)や月間ユニークユーザー数(20,719名)の増加によるものです。しかし、営業損失は74,716千円、経常損失は74,464千円と、積極的な広告宣伝や人件費の増加が影響し、損失を計上しました。2023年3月期の第3四半期では、売上高は2,224,611千円に達し、引き続き成長を見せていますが、営業損失は134,048千円に拡大しました。これは、広告宣伝費や人件費の増加が主な要因です。今後も新規会員獲得や認知度向上に注力し、持続的な成長を目指す方針です。
会社名 | クラダシ |
---|---|
会社URL | https://corp.kuradashi.jp/ |
銘柄コード | 5884 |
業種・業態 | 小売業 |
市場 | 東証グロース |
会社設立日 | 2014/7/7 |
代表者名 | 代表取締役社長 関藤 竜也 |
住所 | 〒141‐0021 東京都品川区上大崎三丁目 2 番 1 号 |
従業員数 | 39人 |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
推薦証券 | 大和証券(株) |
決算期 | 6月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | 大和証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | 大和証券(株) |
元引受取引参加者等 | 大和証券(株), みずほ証券(株), SMBC日興証券(株), 野村證券(株), (株)SBI証券, 東洋証券(株), 松井証券(株), マネックス証券(株), 楽天証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 17,700 | - | 21,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 17,700 | - | 21,000 | - |
2018/6 | 2019/6 | 2020/6 | 2021/6 | 2022/6 | 2023/6 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 304 | 532 | 566 | 1,263 | 2,074 | 2,225 |
経常利益(百万円)
| 3 | 13 | 19 | 61 | -74 | -126 |
当期純利益(百万円)
| 1 | 5 | 6 | 34 | -80 | -127 |
純資産額(百万円)
| 11 | 16 | 38 | 72 | 642 | 515 |
一株あたりの純資産額 (円) | 33,164 | 48,884 | 43,724 | 8 | -1 | - |
自己資本比率
| 13.4% | 14.8% | 17.5% | 16.7% | 60.9% | - |
自己資本利益率
| 6.8% | 38.3% | 21.0% | 62.2% | -22.5% | - |