株式会社プログリットは、「世界で自由に活躍できる人を増やす」というミッションのもと、英語コーチングサービスを提供しています。主に個人向けに、短期間で英語力を向上させるための12週間プランを中心に、専任のコンサルタントがオーダーメイドのカリキュラムを提案します。また、サブスクリプション型の英語学習サービス「シャドテン」を展開し、受講者の継続的な学習を支援しています。2022年7月末時点で、累計13,000名以上の受講生がプログリットのサービスを利用しています。
プログリットでは、受講者一人ひとりに対してカウンセリングを行い、現在の英語力や目指す目標に基づいたオーダーメイドのカリキュラムを提案します。この個別対応により、受講者は自分に最適な学習方法を選択でき、効率的に英語力を向上させることが可能です。コンサルタントが学習の進捗を管理し、定期的に面談を行うことで、モチベーションの維持にも寄与しています。
プログリットは、独自に開発した学習管理アプリを活用して、受講者の学習データを蓄積・分析しています。このアプリにより、受講者は学習時間や進捗を可視化でき、効果的な学習習慣を身につけることができます。また、アプリを通じてコンサルタントとのコミュニケーションが可能で、リアルタイムでのフィードバックを受けることができるため、学習効果が高まります。
プログリットは、英語コーチングサービスを修了した受講者向けに、サブスクリプション型の英語学習サービス「シャドテン」を提供しています。このサービスでは、リスニング力を強化するためのシャドーイングトレーニングを行い、専門のアドバイザーからの音声添削を受けることができます。2022年7月末時点で、シャドテンの有料課金ユーザーは2,800名を超え、急成長を遂げています。
株式会社プログリットの経営成績は、2021年8月期において売上高1,981,101千円、営業損失45,810千円、当期純損失76,826千円となりました。この損失は、新型コロナウイルスの影響で短期的な英語学習需要が低下したことが主な要因です。しかし、2022年8月期第3四半期には、売上高が1,646,637千円に達し、営業利益237,965千円、四半期純利益161,274千円を計上しました。この回復は、サブスクリプション型サービス「シャドテン」の利用者数増加や法人顧客の獲得が寄与した結果と考えられます。特に、英語コーチングサービスへの需要が高まり、顧客満足度の向上が業績改善に繋がっています。
会社名 | プログリット |
---|---|
会社URL | https://www.progrit.co.jp/ |
銘柄コード | 9560 |
業種・業態 | サービス業 |
市場 | 東証グロース |
会社設立日 | 2016/9/6 |
代表者名 | 代表取締役社長 岡田 祥吾 |
住所 | 〒100‐0006 東京都千代田区有楽町二丁目 10 番 1 号 東京交通会館ビル 5 階 |
従業員数 | 148人 |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
推薦証券 | 大和証券(株) |
決算期 | 8月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | 大和証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | 大和証券(株) |
元引受取引参加者等 | 大和証券(株), SMBC日興証券(株), (株)SBI証券, 楽天証券(株), マネックス証券(株), 松井証券(株), 岡三証券(株), 岩井コスモ証券(株), 極東証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 14,440 | - | 18,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 14,440 | - | 18,000 | - |
2017/8 | 2018/8 | 2019/8 | 2020/8 | 2021/8 | 2022/8 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 106 | 693 | 1,711 | 2,183 | 1,981 | 1,647 |
経常利益(百万円)
| 26 | -146 | 131 | 129 | -47 | 236 |
当期純利益(百万円)
| 17 | -145 | 120 | 78 | -77 | 161 |
純資産額(百万円)
| 25 | -29 | 93 | 171 | 159 | 384 |
一株あたりの純資産額 (円) | 80,240 | -9 | 27 | 51 | 46 | - |
自己資本比率
| 24.9% | -5.1% | 8.3% | 14.6% | 15.3% | - |
自己資本利益率
| 138.3% | - | 385.7% | 59.9% | - | - |