株式会社ミクリードは、「日常生活の笑顔あふれる食事シーンに貢献する」という理念のもと、中小飲食店向けに業務用食材の通信販売を行っています。約4,000点の食材を取り扱い、即日出荷体制を整え、顧客の手間を削減するために見積もり不要の統一価格を採用しています。特に、翌日配送が可能なサービスを提供することで、飲食店の経営効率を向上させ、顧客満足度の向上を目指しています。
ミクリードは、顧客のニーズに応えるため、即日出荷体制を整えています。特に、営業時間外でも注文が可能な深夜2時までの受注体制を設けており、飲食店が必要な食材を迅速に手に入れることができます。このサービスにより、特に中小規模の飲食店にとって仕入れの手間を大幅に削減し、業務の効率化を図ることが可能です。
全ての食材を見積もり不要の統一価格で提供することで、顧客は価格の透明性を享受し、予算管理が容易になります。さらに、短時間で調理できる冷凍食品も多く取り扱っており、飲食店の調理時間を短縮し、効率的な運営をサポートしています。これにより、顧客の調理の手間を削減し、来店客の待ち時間を短縮することが可能です。
ミクリードは、年中無休の365日受注・出荷が可能な体制を整えています。これにより、飲食店が土日祝日でも必要な食材をいつでも注文できる環境を提供し、顧客の利便性を向上させています。急な食材の必要に迅速に対応できるため、業務の効率化を図ることができ、特に深夜の受注にも柔軟に応じることが可能です。
株式会社ミクリードの経営成績は、2019年3月期において売上高4,061,156千円、営業利益140,325千円、当期純利益110,418千円を記録しました。前年同期比で売上高は0.6%増加し、営業利益は34.5%の増加を見せました。この成長の要因として、ECサイトのリニューアルやWEB広告による新規顧客の獲得が挙げられます。顧客店舗数が前年同期比で3.0%増加したことが売上の増加に寄与し、販売費及び一般管理費の増加があったものの、売上原価の減少により利益率が向上しました。これにより、経常利益も前年同期比で32.4%増加し、安定した成長を実現しています。
会社名 | ミクリード |
---|---|
会社URL | https://corp.micreed.co.jp/ |
銘柄コード | 7687 |
業種・業態 | 卸売業 |
市場 | 東証マザーズ |
会社設立日 | 2012-11-30 |
代表者名 | 代表取締役社長 片山 礼子 |
住所 | 東京都中央区日本橋二丁目16番13号 |
従業員数 | 15人 |
監査法人 | 太陽有限責任監査法人 |
推薦証券 | みずほ証券(株) |
決算期 | 3月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | みずほ証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | みずほ証券(株) |
元引受取引参加者等 | みずほ証券(株), 大和証券(株), 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株), (株)SBI証券, マネックス証券(株), 岡三証券(株), エース証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 8,500 | - | 8,500 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 8,500 | - | 8,500 | - |
2015/3 | 2016/3 | 2017/3 | 2018/3 | 2019/3 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 3,298 | 3,682 | 3,928 | 4,038 | 4,061 |
経常利益(百万円)
| 176 | 222 | 237 | 107 | 142 |
当期純利益(百万円)
| 101 | 138 | 141 | 35 | 110 |
純資産額(百万円)
| 607 | 675 | 726 | 740 | 838 |
一株あたりの純資産額 (円) | 6,068,127 | 6,751,496 | 72,630 | 370 | 419 |
自己資本比率
| 57.0% | 57.0% | 57.2% | 57.9% | 60.9% |
自己資本利益率
| 17.7% | 21.6% | 20.2% | 4.8% | 14.0% |