株式会社オービーシステムは、システムインテグレーションサービスを提供する企業で、金融、産業流通、社会公共、ITイノベーションの4つのサービスラインに特化しています。1972年の設立以来、株式会社日立製作所や三菱電機ソフトウエア株式会社との長期的な取引を通じて、顧客のニーズに応じたソフトウェアの設計、開発、保守を行っています。特に、金融業界向けの基幹系システムや、医療分野における自社製品「臨床検査システム/CLIP」の開発に力を入れ、デジタルトランスフォーメーション(DX)やクラウドコンピューティングの導入にも積極的に取り組んでいます。
オービーシステムは、株式会社日立製作所や三菱電機ソフトウエア株式会社といった大手企業との長期的な取引関係を築いています。この関係により、安定した受注基盤を確保しており、特に日立グループからの売上は44.3%を占める重要な顧客です。この信頼関係は、業界内での競争力を高める要因となっています。
当社は、金融、産業流通、社会公共、ITイノベーションの4つのサービスラインを展開しており、各分野で専門的な知識と技術を持つチームを編成しています。これにより、顧客の多様なニーズに柔軟に応えることができ、特にDX関連案件の増加に伴い、ITイノベーション事業の成長が期待されています。
オービーシステムは、自社製品「臨床検査システム/CLIP」や「健診システム/MEX-Plus」を開発しており、医療分野においても強みを持っています。これらの製品はカスタマイズが可能で、業務効率化やデータ管理の向上に寄与し、顧客から高い評価を得ています。特に医療機関向けのソリューションは、業界内での競争力を高める要因となっています。
株式会社オービーシステムの2022年3月期の売上高は5,992,188千円、営業利益は413,650千円でした。前年同期比で売上高は1.3%減少したものの、営業利益は9.5%増加しました。この背景には、DX関連案件の獲得が堅調であったことが挙げられます。金融事業は新型コロナウイルスの影響を受けて売上が減少したものの、産業流通事業や社会公共事業は堅調に推移しました。特に医療分野での自社製品販売が利益を押し上げる要因となり、営業活動の効率化やコスト管理の強化も利益増加に寄与しています。今後も安定した成長が期待されます。
会社名 | オービーシステム |
---|---|
会社URL | https://www.obs.co.jp/ |
銘柄コード | 5576 |
業種・業態 | 情報・通信業 |
市場 | 東証スタンダード |
会社設立日 | 1972/8/25 |
代表者名 | 代表取締役社長 豊田 利雄 |
住所 | 〒541‐0046 大阪府大阪市中央区平野町二丁目 3 番 7 号 |
従業員数 | 440人 |
監査法人 | 東陽監査法人 |
推薦証券 | SMBC日興証券(株) |
決算期 | 3月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | SMBC日興証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | SMBC日興証券(株) |
元引受取引参加者等 | SMBC日興証券(株), 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株), (株)SBI証券, 岩井コスモ証券(株), マネックス証券(株), 松井証券(株), あかつき証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 10,000 | - | 15,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 10,000 | - | 15,000 | - |
2019/3 | 2020/3 | 2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | 2024/3 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 5,742 | 5,910 | 6,363 | 6,070 | 5,992 | 4,541 |
経常利益(百万円)
| 436 | 528 | 478 | 403 | 483 | 377 |
当期純利益(百万円)
| 247 | 373 | 321 | 276 | 339 | 256 |
純資産額(百万円)
| 2,109 | 2,450 | 2,735 | 3,063 | 3,371 | 3,548 |
一株あたりの純資産額 (円) | 20,673 | 24,024 | 26,818 | 1,474 | 1,623 | - |
自己資本比率
| 55.6% | 59.7% | 62.4% | 66.9% | 69.7% | - |
自己資本利益率
| 12.5% | 16.4% | 12.4% | 9.5% | 10.5% | - |