株式会社早稲田学習研究会は、群馬県太田市を拠点に学習塾事業を展開しています。対象は小学生から高校生で、ゼミ部門、ハイ部門、ファースト個別部門の3つの部門に分かれています。ゼミ部門では集団指導を行い、高校受験対策に特化した授業を提供。ハイ部門では大学受験に向けた指導を行い、ファースト個別部門では個別指導を通じて生徒のニーズに応えています。現在、群馬県、栃木県、埼玉県に35校舎を展開し、質の高い教育と面倒見の良さを重視しています。
早稲田学習研究会は「生徒第一主義」を掲げ、質の高い授業を提供しています。正社員教師による指導を中心に、個別対応や無料補習を実施し、生徒の理解を深めるサポートを行っています。また、保護者との連携を強化し、進路相談や学習状況の報告を通じて信頼を得ています。このような面倒見の良さが、ブランド力の向上につながっています。
独自に開発したオリジナル教材を使用し、生徒の学力に応じた効率的な学習を実現しています。教材は細分化され、学習の優先順位に基づいて構成されています。また、オンライン学習システム「Wovie」を導入し、欠席した生徒が自宅で授業を受けられる環境を整えています。これにより、生徒の学習理解が深まり、成績向上に寄与しています。
郊外に大型校舎を展開することで、広いスペースを確保し、駐車場を完備しています。これにより、近隣だけでなく中長距離の生徒も通いやすくなっています。大型校舎の設置により、指導効率が向上し、学力別にクラス分けを行うことで、幅広い学力層の生徒に対応可能です。この戦略により、競合他社との差別化が図られています。
株式会社早稲田学習研究会の経営成績は、2023年3月期において売上高6,110百万円、営業利益1,230百万円、経常利益1,246百万円、当期純利益838百万円となり、前年同期比でそれぞれ増加しています。この成長は、ゼミ部門の新校舎開設や既存校舎の生徒数増加に起因しています。特に、宇都宮東校と西大宮校の開校が売上を押し上げました。また、ファースト個別部門でも生徒数が増加し、全体の業績を支えました。一方で、新規開校に伴う人件費や光熱費の高騰が影響し、コスト管理が課題となっています。全体として、質の高い教育と面倒見の良さを重視した経営戦略が功を奏し、安定した成長を実現しています。
会社名 | 早稲田学習研究会 |
---|---|
会社URL | https://www.wasedazemi.com/ |
銘柄コード | 5869 |
業種・業態 | サービス業 |
市場 | 東証スタンダード |
会社設立日 | 1993/1/22 |
代表者名 | 代表取締役社長 柳澤 武志 |
住所 | 〒104‐0031 東京都中央区京橋一丁目 6 番 11 号 |
従業員数 | 355人 |
監査法人 | 應和監査法人 |
推薦証券 | 野村證券(株) |
決算期 | 3月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | 野村證券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | 野村證券(株) |
元引受取引参加者等 | 野村證券(株), SMBC日興証券(株), 岩井コスモ証券(株), 大和証券(株), 極東証券(株), (株)SBI証券, 楽天証券(株), 岡三証券(株), 松井証券(株) |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 12,000 | 4,700 | 18,500 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 12,000 | 4,700 | 18,500 | - |
2019/3 | 2020/3 | 2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | 2024/3 2Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 1,024 | 3,376 | 5,468 | 5,889 | 6,110 | 2,906 |
経常利益(百万円)
| 304 | 625 | 1,232 | 1,214 | 1,247 | 657 |
当期純利益(百万円)
| 208 | 1,745 | 943 | 831 | 838 | 455 |
純資産額(百万円)
| 2,459 | 4,023 | 4,712 | 5,268 | 5,857 | 6,060 |
一株あたりの純資産額 (円) | 12,219 | 19,995 | 23,419 | 524 | 582 | - |
自己資本比率
| 65.7% | 67.7% | 65.0% | 70.3% | 71.0% | - |
自己資本利益率
| 8.8% | 53.8% | 21.6% | 16.7% | 15.1% | - |