株式会社カラダノートは、「家族の健康を支え 笑顔をふやす」というビジョンのもと、ファミリーデータプラットフォーム事業を展開しています。主に妊娠・育児層のママをターゲットに、自社開発のアプリやウェブメディアを通じて個人情報を収集し、蓄積したデータを基にユーザーのニーズに応じたサービスを提供しています。これにより、企業のマーケティング支援を行い、家族の意思決定をサポートすることを目指しています。特に、妊娠・育児に関連する情報提供やサービスを通じて、ユーザーとの信頼関係を構築し、持続可能なビジネスモデルを確立しています。
自社コンテンツの多様性: カラダノートは、妊娠・育児に関連する多様なアプリを提供しています。主なアプリには、プレママ向け情報提供アプリ「ママびより」、陣痛間隔計測アプリ「陣痛きたかも」、授乳記録アプリ「授乳ノート」などがあり、ユーザーのニーズに特化した機能を持っています。これにより、年間ダウンロード率は87%に達しており、ユーザーの高い満足度を実現しています。
ファミリーデータベースの構築: 妊娠・育児層のママを対象に、キャンペーンを通じてパーソナルデータを収集し、ファミリーデータベースを構築しています。毎月4万件のデータが新たに登録され、企業に対しては、ニーズに合ったユーザーを抽出し、データ提供を行うことで、マーケティングの効率化を図っています。このデータベースは、企業にとって貴重な資産となっています。
継続的な収益モデル: 妊娠・育児ママ層向けのサービスを展開する企業に対し、ファミリーデータベースを活用したプロモーション支援を行っています。特に、保険や食材宅配などの商材が売上の大半を占めており、ユーザーとの信頼関係を構築することで、クライアント企業の収益拡大に貢献しています。このモデルにより、安定した収益基盤を確立しています。
株式会社カラダノートの経営成績は、2019年度に637,637千円の売上高を記録し、前年同期比33.1%の増加を達成しました。営業利益は89,502千円、経常利益は90,900千円となり、安定した利益を確保しています。特に、2019年度下期にバーバパパとのコラボ商品を展開したことが応募者数の増加に寄与し、売上を押し上げました。また、ECサイト「ママびより内祝い」の開設も新たな収益源となることが期待されています。2020年の第3四半期累計期間においても561,354千円の売上を記録し、堅調な成長を維持しています。これらの要因として、広告宣伝の強化や新規クライアント獲得の取り組みが挙げられます。
会社名 | カラダノート |
---|---|
会社URL | https://corp.karadanote.jp/ |
銘柄コード | 4014 |
業種・業態 | 情報・通信業 |
市場 | 東証マザーズ |
会社設立日 | 2008-12-24 |
代表者名 | 代表取締役 佐藤 竜也 |
住所 | 東京都港区芝公園二丁目11番11号 |
従業員数 | 27人 |
監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ |
推薦証券 | みずほ証券(株) |
決算期 | 7月決算 |
オファリングフォーマット | 国内オファリング |
推薦証券会社 | みずほ証券(株) |
---|---|
主幹事証券会社 | みずほ証券(株) |
元引受取引参加者等 | みずほ証券(株), (株)SBI証券, SMBC日興証券(株), マネックス証券(株), いちよし証券(株), 岡三証券(株), 東洋証券(株), (株)楽天証券 |
(N-2期) 監査報酬(千円) | (N-2期) 非監査報酬(千円) | (N-1期) 監査報酬(千円) | (N-1期) 非監査報酬(千円) | |
---|---|---|---|---|
提出会社 | 5,000 | - | 11,000 | - |
連結子会社 | - | - | - | - |
計 | 5,000 | - | 11,000 | - |
2016/7 | 2017/7 | 2018/7 | 2019/7 | 2020/7 | 2021/7 3Q | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円)
| 82 | 86 | 306 | 479 | 638 | 561 |
経常利益(百万円)
| 6 | -3 | 86 | 90 | 91 | 96 |
当期純利益(百万円)
| 5 | -3 | 60 | 64 | 63 | 65 |
純資産額(百万円)
| 49 | 46 | 107 | 172 | 235 | 301 |
一株あたりの純資産額 (円) | 197,156 | 185,625 | 427,262 | 34 | 47 | - |
自己資本比率
| 54.4% | 57.9% | 55.4% | 73.3% | 76.6% | - |
自己資本利益率
| 11.7% | - | 78.9% | 46.1% | 31.0% | - |