株価×発行済株式総数(IPO前発行済株式総数+公募株式数)にて計算。株価は上場承認日~公開価格決定までは、「想定仮条件」、公開価格決定以後においては、「公募・売出価格」を使用。
IPO時の公募株式数+自己株式公募数+売出し株式数にて計算。株価は上場承認日~公開価格決定までは、「想定仮条件」、公開価格決定以後においては、「公募・売出価格」を使用。
株価は上場承認日~公開価格決定までは、「想定仮条件」、公開価格決定以後においては、「公募・売出価格」を表記。
N-1期末の公表数値を利用。連結の場合は連結数値を表示。
「Price Earnings Ratio」の略で、時価総額÷当期純利益(申請事業年度直前期)で計算。利益に対して会社の価値=時価総額がどの程度値付けされているかを示す指標。同業他社と比較して高いのか低いのか判断することが重要な指標である。一般的に数値が高いほど割高、低いほど割安とされる。連結会計適用会社の場合は連結の数値を利用。上場直前期の当期純利益と想定価格より算出した時価総額を計算に使用。
「Price Book-value Ratio」の略で、時価総額÷純資産額(申請事業年度直前期)で計算。純資産に対して会社の価値=時価総額がどの程度値付けされているかを示す指標。現在の企業の資産、財務の状態に伴う解散価値に比して、割高か割安かを示す指標。一般的に数値が高いほど割高、低いほど割安とされる。連結会計適用会社の場合は連結の数値を利用。上場直前期の純資産と想定価格より算出した時価総額を計算に使用。